![]() 挟土秀平さんの版築 栃木県益子町で土祭(ひじさい)というお祭りのイベント会場に 飛騨高山のカリスマ左官挟土秀平さんが版築を造る それを手伝ってくれる人を募集しているとゆう情報が入りました その情報が入ったのが前々日だったんですが その日の予定は全てキャンセルです 挟土秀平さんと一緒に仕事出来るチャンスなんて そうそうにある事ではありません 1.ベース コンクリートの壁と足場や段取りは全て完了しています 2.材料 益子の土(真砂土・白・黒・黄色土) 飛騨高山の土(赤) 3.練り とにかく大きい壁です 材料を練り合わせるのもミキサー3台をフル稼働 3色の土をあらかじめ作っておきます ![]() 4.詰め それを型枠に詰めます 型枠を外すとこんな感じです ![]() 私の版築だったらここで終わりです 5.削り ここからが挟土マジックの始まり この壁を削るんです 私には考えられません 凄いです ![]() 私は2日間の手伝いしか出来ませんでした ほとんど80%位はは出来ました ![]() かなりのハードスケジュールでしたが なんとか突き終わりました 後日三和土のお手伝いに行った時の版築の写真です ![]()
![]() |